何が言いたいかっていうと、あれの影響でかなりのマイナスになってるってこと。

道楽でやっているので、損があってももっと売買をしたかったという感じ。
まぁそれは購入したアルゴリズム次第なのだろうが。
そもそも自分でアルゴリズムを作ってみたいというのもあったのだけれど、全く手を着けられていない。
ボリンジャーとかゴレンジャーとか知識も足りないというところからは抜け出せず興味が他にいってしまった感じ。
いつか興味を取り戻しリベンジしてアルゴリズムを開発してみたいという所存。
で、実際は適当に株を買っていたので今もマイナス20%なんてことになってはいない。
スプレッドシートで管理してるのだと今はなんとかプラスになったあたり。

従っていたら益を得られることもなかったが、もしかしたら損失を増やしてしまっていたかもしれない。
玉々、自分で判断して売買したものが良い結果に繋がっているだけなので。
AIの判断と人間の感覚の両軸を大事だなと。
淘汰じゃなくて共存の道を探して生きたいと思いました。