2014年2月9日日曜日

【読書】ロジカル・リスニング

ロジカルシンキングに続き、著:船川淳志の「ロジカル・リスニング」を勉強。

読んでみようと思ったのは、「はじめに」にある下記引用が私の感じてる問題と一致するから。
「あの人はなかなか話をしてくれないし、口を開けば、何を言いたいのかさっぱりわからない。第一、こちらの話を聞こうともしない」

そう思う前に、必要なのがロジカルリスニングだ。
ロジカルリスニングとは、相手の話を聞きながら、相手の頭の中で組み立てられたことと意図を理解する技術である。
なかなか話してくれないというところは違うが、口を開けばさっぱりわからないってところからは自分の状況に近い。そんな人と話していてストレス降る。なんとかしないといけないと思い、藁をもすがるってやつでロジカルリスニングにすがってみる。

ロジカルリスニングとは

ロジカルリスニングとは、対人力と思考力をドッキングした対人思考力の中核をなす。ロジカルリスニングも対人思考力も私の造語であるが、・・・
造語だったんですね。思考力のほうはロジカルシンキングを学んだりしてみてるが、対人力については特に何もしてきてなかったので心に留めておく。対人力と思考力が中核なのに、この本で対人力についての章がないのが不思議。3章のコミュニケーションを対人力と読み替えれば本の構成としてはしっくりくるか。

ディベートからダイアローグへ

ダイアローグは優劣をつけることが目的ではない。ダイアローグはお互いの前提を共有しながら、共通理解を広め、新たな発見をつくりあげていく共創のスタンスなのだ。
ディベートのように相手を負かすようなコミュニケーションをしてるつもりはないけれど、共に創るスタンスにはなれていなかったのかもしれない。共創なので相手にも同じスタンスになってもらうように、まずは自分の姿勢から変えてみる。

この本を読んでみて、私の抱えている問題とは少々違っていた。この本自体は、素晴らしいとは思うのだけれど。私が上手く行かないコミュニケーションの関係性としては、相手が依頼者で私が開発者。で、上手く行かない原因は、相手の言ってることが抽象的であったり、共通言語を使えなかったりするところからくる。そして、話がロジカルではないので、飛んだりズレたりする。So What?Why So?はもちろんつながっていない。論旨をトレースしようとするが、上手く聞き出せず。そもそも、そんなものないのではないかとさえ思える。要するに依頼者自身が自分の要求や目的をなんとなくでしか理解してないのが原因。カウンセラーでもコンサルでもないのであんまりやりたくはないが、誰かがやってくれるでもなく、ベンチャーということでやっていかないといけないんだなと認識。ダイアローグ!